製品入庫伝票は製品の在庫管理や出荷管理において欠かせない帳票です。ここでは、製品入庫伝票の概要と電子化するメリット、電子化しない場合のデメリット、製品入庫伝票を電子化できる電子帳票システム導入のメリットなどについて紹介します。
製造業での製品入庫伝票は仕掛品に対して加工や組み立て、検査などを行って、製品が仕上がり資産として計上する際に発行される帳票です。
また、製品として一度出荷したものが返品された場合も、入庫処理が行われ、製品入庫伝票が発行されます。
製品入庫伝票は製造現場だけでなく、在庫管理担当者や出荷業務担当者にも共有され、製造・在庫・出荷の管理に利用されます。このため、正確で速やかな記入と処理が必要なのです。
製品入庫伝票を電子化するメリットは、速やかな記入が可能となり、チェックも楽にできる点です。電子化していれば複数の製品について、一気にチェックもできます。さらに、電子化していれば再入力の手間も省ける上、データの一部を製品出庫伝票や納品書などの他の帳票に流用できます。
また、日付や製品の種類で検索できるようになり、管理も少ない工数で可能です。製品の種類や入庫数が大幅に増えるなどフォーマットを変更したくなった時も、電子化していれば簡単に変更できます。
製品入庫伝票は製品が仕上がるごとに発行されるため、製造現場によっては膨大な数を保管することになります。電子化していれば保管スペースも不要です。伝票紛失のリスクも低くなります。
製品入庫伝票を電子化していない場合のデメリットは、記入とチェックに時間がかかることです。電子化した場合のようにデータの一部を他の帳票に再入力なしで流用もできません。
管理の際は必要なデータを探し出すのも手間がかかります。製品の種類や入庫数が大幅に増えるなどフォーマットを変更したくなった時は一から作成しなおさなくてはなりません。蓄積していく製品入庫伝票を保管するスペースも必要です。
電子帳票システム導入のメリットは、他の帳票やデータとの照合チェックが楽にできることです。また、製品の種類ごとに複数のフォーマットでの運用も可能です。製造部門と営業部門、経理部門など部署をまたいで帳票を共有したい場合などもスムーズに運用できます。新しい製品の追加や少量多品種の製品にも即時対応できます。
製品入庫伝票は原材料使用伝票、原材料発生経費伝票、出来高報告書、半製品伝票などの帳票と一緒に電子化することで、管理を一元化・簡略化できます。製造管理や在庫管理、出荷管理も少ない人員と工数で対応可能です。製品入庫伝票の電子化や電子帳票システム導入を検討する場合には、原材料使用伝票、原材料発生経費伝票、出来高報告書、半製品伝票など電子化も同時に検討してみるのがおすすめです。
※2023年8月をもって販売終了