ペーパーレス化が進む工場現場で活躍する製造業向けの電子帳票システムガイド【MFGe-book】 » 電子帳票システム【機能一覧】 » 快作レポート+

快作レポート+

引用元:快作レポート+公式HP
https://www.hitachi.co.jp/

快作レポート+は、株式会社日立ソリューションズ・クリエイトが提供する業務報告・電子帳票システムです。入力しやすいタブレットを活用して手軽に帳票を作成することができます。

快作レポート+の機能紹介

快作レポート+は主要機能として、報告書(帳票)作成機能、保存機能(データベース化)、一元管理・供給、他システムとの連携機能を有しています。各機能の概説を紹介していきます。

タブレットで手軽に報告書作成

快作レポート+は、作業現場からの報告書をラクラクに作成する機能を備えています。PCはもちろん、現場で使いやすいタブレットを活用しての帳票作成が可能です。フォーマットは既存/新規のExcelファイルに対応し、手書き機能・オフライン機能・カメラ機能など様々な機能を活用しながら、独自の報告書を作成できます。充実した内容の帳票を手軽に作成できるのがメリット。

サーバでデータベース化

快作レポート+で作成した報告書はすべて保存し、サーバでデータベース化できます。保存データはWeb環境で閲覧、編集、管理ができるほか、ダウンロードして活用することもできます。データベース化すれば、紙帳票の保管場所に頭を悩ます必要もありません。

Web環境での一元管理

快作レポート+に取り込んだ報告データは、すべてWeb環境で一元管理・共有できます。PCで閲覧・編集・管理が可能なほか、マスタ連携機能の活用で、報告のマスタデータを検索し、必要なデータを画面に自動反映することもできます。「報告書のメール機能」を使い、社内外への報告書のメール送付も可能です。

別システムとの連携機能

快作レポート+は、各種ツールやAPIで別システムと連携できます。「データ連携ツール」で報告書日次データ(ExcelR/PDF/CSVなど)を取得可能なほか、入力補助情報(マスタ)のアップロードや、報告書CSVデータの一括出力もできます。

快作レポート+の保守サービス

公式HPでの記載が見つかりませんでした

報告書作成にかかる時間と負荷を軽減したい会社におすすめ

快作レポート+は現場の報告書作成から保存・管理・編集までラクラク行える電子帳票システムです。最大の特徴はタブレットで手軽に報告作成ができること。手書き機能・オフライン機能・カメラ機能など便利機能も満載しています。入力作業をスピードアップ&タイムラグ解消したい会社におすすめです。

ペーパーレス化が進む
工場現場で活躍する製造業向けの
おすすめ電子帳票システム

快作レポート+の料金情報

初期設定費用

品名 標準価格
快作レポート+ 企業登録料 55,000円(税込)/企業

サービス利用料金

品名 標準価格
快作レポート+ 月額利用ライセンス 1,980円(税込)/月・ID
快作レポート+ 年額利用ライセンス 23,760円(税込)/年・ID

快作レポート+の導入事例

導入実績

参照元:快作レポート+公式HP 社数・ユーザー数ともに2022年6月時点:公式HP情報より(https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/solution/kaisaku_report/#sec06)

導入業種

参照元:快作レポート+公式HP 2022年6月時点:公式HP情報より(https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/solution/kaisaku_report/#sec06)

快作レポート+のスペック・動作環境

クラウド版

iOS/iPadOS 推奨動作環境:15.4/15.3/15.2/15.1/14.6/14.3/14.2
必要動作環境:13.2
Android™ 推奨動作環境:11/10
必要動作環境:9/8.1/8.0/7.1/7.0
Windows 推奨動作環境:Microsoft Windows 10 Pro 32bit/64bit 日本語版
必要動作環境:Windows 8.1 Pro Update1 日本語版

サーバソフト導入版

iOS/iPadOS 推奨動作環境:15.4/15.3/15.2/15.1/14.6/14.3/14.2
必要動作環境:13.2
Android™ 推奨動作環境:11/10
必要動作環境:9/8.1/8.0/7.1/7.0
Windows 推奨動作環境:Microsoft Windows 10 Pro 32bit/64bit 日本語版
必要動作環境:Windows 8.1 Pro Update1 日本語版

快作レポート+のメーカー情報

電子帳票システムの一覧を見る

製造業・工場現場で
おすすめの電子帳票システム3選
工場現場や製造ラインで使用する帳票の管理をおこなううえで、現場の機器や持ち運びができるデバイス対応、使用するスタッフの知識に合わせた帳票管理が求められます。ここでは、製造業の現場に合わせておすすめの電子帳票システムを紹介します。
マルチデバイスで
対応可能
端末に依存しない
デバイス・ブラウザ対応
JoyCoMES Re
JoyCoMES Re
引用元:JoyCoMES Re公式HP(https://eee.tokyo-gas.co.jp/lp/joy/comes/lp/)
  • 豊富なJoyシリーズとの連携
  • 直感的なUIで動作速度も速くストレスフリーな操作感

JoyCoMES Reの
公式HPで資料請求する

電話で問い合わせる

公式HPで
製品情報を詳しく見る

IT機器が苦手な人でも
対応可能
管理者・承認者と現場をつなぐ
帳票管理・運用
Smart Factory
コンシェルジュ
Smart Factoryコンシェルジュ
引用元:Smart Factoryコンシェルジュ公式HP(https://www.another-ware.co.jp/smartfactory/
  • OPC UA対応で堅牢なセキュリティ
  • データ活用を見据えたカスタマイズ&保守フォロー

電話で問い合わせる

※2023年8月をもって販売終了

外国人スタッフでも
対応可能
国籍や言語にかかわらず
理解できる多言語対応
i-Reporter
i-Reporter
引用元:i-Reporter公式HP(https://i-reporter.jp/)
  • ユーザー管理・端末管理で充実の承認管理と権限設定対応
  • 音声入力対応で入力操作の簡略化

i-Reporterの
公式HPで資料請求する

電話で問い合わせる

公式HPで
製品情報を詳しく見る

選定条件:Google検索にて「電子帳票システム」「電子帳票ツール」で見つかったシステム41製品を調査し工場での使用に便利なPLC連携対応の6製品の中から下記条件で選出。(すべて2022年5月10日時点)
Smart Factoryコンシェルジュ:読取帳票ファイル形式が最多の製品
i-Reporter:対応言語数が最多の製品
JoyCoMES Re:対応デバイス・OSが最多の製品