工場や生産現場では大型の端末や機器の持ち歩き・持ち込みが難しいため、帳票を電子化する際に入力がタブレット端末で可能かは重要な選定要素です。ここでは、帳票の電子化でタブレットに対応した電子帳票システムはあるのかについて解説します。
帳票の電子化を進めるうえで、工場や生産現場をIot化(スマートファクトリー化)するには、既に導入されている機器とのシステム連携やハードウエア連携に対応している電子帳票システムを選ぶことが重要です。
工場現場や生産ラインの帳票電子化では、さまざまな機器から電子帳票システム側の入力端末に情報を取得したり、逆に入力端末側の情報を機器にデータ送信したりすることが必要です。データを双方向でやり取りすることで、製造業におけるIot化・スマート工場プロジェクトを推進できます。
タブレットは小型・軽量で、工場や生産現場での持ち歩きも苦にならないのが魅力です。このタブレットを使用し、帳票の電子化を実現できるのが昨今の電子帳票システムです。多くの電子帳票システムがタブレット端末からの入力やデータ取得に対応しています。
紙で帳票を運用している場合、ベースとなるフォーマットの作成で多く利用されているのはExcelですが、多くの電子帳票システムではExcelベースの入力フォームに機器の点検内容や設定数値を入力や、作業内容の入力が可能となっています。
Excelであれば、使い慣れている人が多いので入力作業も苦になりません。よって、導入のハードルはぐっと低くなります。
昨今の電子帳票システムは工場や生産現場での持ち歩きを考慮して、多くの製品がタブレット端末での入力やデータ取得・データ送信に対応しています。
Excelベースの入力フォームに対応している電子帳票システムも多いので、導入をスムーズに進めたいと考えている場合は、タブレット端末での入力やExcelベースの入力フォームに対応している電子帳票システムがおすすめです。
また、タブレットは小型・軽量であるがゆえに紙と同じように持ち去られる危険性や、データの取得や送信の際のセキュリティリスクがあることを忘れてはいけません。タブレット端末の管理をきちんとすることや、データの暗号化、ログイン・閲覧・印刷などの機能に制限がかけられるかなど、セキュリティがしっかりしているかもチェックしておきましょう。
※2023年8月をもって販売終了